amazon専売タブレット「Fire HDX 8.9」購入。
この記事は、7月20日頃に書かれたものです。親父の件などの諸事情により、長く寝かされてました。
ついにタブレットを購入しました。amazonで7月15日にプライムデーというセールで、30%引だったのでつい。
プライムデーとは、amazonのプライム会員専用の特売日だそうです。会員だけ割引される製品が幾つか選択されます。殆どがタイムセールでなおかつ数量限定なので、欲しくても買い損ねることもあります。私は今回はプライム会員の無料体験に登録して、買いました。太っ腹なことに無料体験時でもセール値引きが効くとのことでしたので。無料体験は一ヶ月で、そのままにしておくと有料に移行します(設定で自動移行を止めておくと無料で終了する)。無料体験は一度限りなので、次回プライムデーがあるなら、この次は有料会員にしかなれません。
プライム会員になると年会費3,900円(税込)が必要ですが、幾つかの特典があります。よく知られているのは、田舎ではあまり関係ないですけど、お急ぎ便が使えて、時間指定などが無料になります。これだけだと都市部しかあまり恩恵はありませんが(田舎だとどのみち一日以上輸送にかかる。どうしても時間指定しなければいけない人は有料分は浮くだろうからまだいいが)、実は他に電子書籍のKindleオーナー ライブラリーから月一本、無料で読めるという特典が有ります(全書籍からでなく、プライムマークのついた書籍からのみ)。12ヶ月一冊ずつ買うつもりになれば、会費の半分以上は浮くんじゃないかな。もっとも一度に読めるのは一冊だけ、次の月に別の本を読みたくなれば前の本は取り消すしかないので、あくまで読み捨てでしかありません(一度消したあと、次に読みたければ買うしかない)。というわけで、Kindle利用しているなら特典が増えますが、どちらか一方だけの利用だとあまりうまみがないのは相変わらずなプライム会員です。どうせなら動画も月一本無料とか駄目なのか。
ちなみに家族に乳幼児がいて、amazonファミリーという会員にさらになるなら、もっとお得らしいです。登録は無料の上、ベビー用品用に3,900円分のクーポンも出るので(いつまでか、毎年出るのかは知りません)。
さて、久しぶりに一回り大きいダンボールに入ってやってきた、こちらがその「fire HDX 8.9」。amazonの電子書籍リーダー「Kindle」のファミリーの一つ、その上位版といったところで、読書以外に動画他のamazonのネットサービスを簡単に扱えるタブレット。スマホやタブレット用OSのandroidを元にした独自改変OSとそれによるamazon縛りが不評ですが、ハードウェアの高性能とコストではなかなかの品として知られています。ぶっちゃけamazon縛りが気にならないなら、楽に綺麗な映像が見られるタブレットです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント