雨は降るよね、梅雨だもの。
今日はエアコン施工日。朝の9時半前に工事のひとがやってきて色々下見して意見交わしたけど、雨が既に降っていたので、足場が滑りそうと今日は工事しないことに。窓から手を伸ばしたらなんとかなりそうとも言ってたけど、帰った後雨が本降りになってたので、これでよかったかな。バルコニーの防水工事も雨が降ってるとできないので、別に構わないだろうし。
というわけで、私が我慢すればいいだけかと、工事は一週間ほど伸ばすことに。
一応曇りとかならその日にでもという話だが、今週ずっとほぼ雨の予報なんですよねー。曖昧な天気で、くもりの時間がどれくらいあるかというところか。来週の火曜あたりから晴れのち雨になってるけど。
梅雨の蒸し暑さも、夏の熱さよりはマシだろう。とか書いてるこの夜も、蒸しますが。とりあえず扇風機でなんとか我慢する。
エアコン工事の良いところ。
強制的に部屋の片づけと掃除をせねばならないこと(笑)。
数年ぶりにスピーカー、そしてCLDプレイヤーの前面が見えたので、久しぶりにステレオ鳴らしました。
CLDプレーヤーのディスクマウントがするする出てきたときには感動した。もう十年は通電してなかったはずだが。ステレオというかアンプとチューナーはKENWOODのもので1992年製、これは店内で鳴らすためにやはり日本橋で新品で購入。スピーカーとラックは大昔親父が家用に買ってきたものでもう40年くらい前。よく鳴るものです。
PIONEER CLD-HF9G。調べてみると1994年発売とある。確か大阪日本橋で中古で買ったので、95、6年ころだっただろうか。定価17万円だが、そんなにお金出した覚えはなく、多分十二、三万円くらい。その前に使ってた同じPIONEERのCLDプレーヤー(型番忘れた)を空き巣に盗まれ、その後これを購入。逸品館か、その近くの業務用置いてた店だったかで買った気がする。いやあれはHi8のビデオデッキだったかな。ともあれCD久しぶりに聞けたのは良かった。LDは映るんだろうか……なにせ古いからなぁ。
雨の夜に聞くならナイアガラかなとも思ったけど、さて、片づけしたのでCD入れた箱がどこにいったか。というわけでなんとか手近な箱にあったソニー・ロリンズの“SAXOPHONE COLOSSUS”を聞いてみる。最初ボソボソ言ってたスピーカーだかアンプも、とりあえず聴けるようになってきたようだ……。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント