ついにこの時がやってまいりました。
torneに続くPS3用TVチューナー、今度はBSもついた3波対応チューナーが、7月19日に発売されるそうです。
その名も「nasne(ナスネ)」!
……はいそこ、「なにこの微妙なネーミング?」なんて言わない。
もちろんこのネーミングにも理由があります。今回はなんとPS3に付属する専用USB接続チューナーというわけではなく、torne等のアプリを使用して操作するけど、500GB HDDを内蔵しLANケーブルで家庭内LANと接続(もちろんアンテナケーブルも接続)、基本単体で録画できるNASのようなシステムなんだそうです。だからnasneなわけね。
AV Watch「SCE、PS3やVitaと連携する新デジタルレコーダ「nasne」
-torneで制御。3波チューナ/500GB内蔵で16,980円」
追記。
Gigazine「地デジ・BS・CSチューナー内蔵のレコーダー「nasne(ナスネ)」をSCEが7月19日発売」
こちらのほうがわかりやすいかな。
いやまさに、これぞ欲しかった3波チューナーですよ。しかもtorneと違って録画時にPS3を起動しなくてもいいし、ゲーム中に起動してもなんら問題なし。
ユーザビリティでのtorneとの違いはtorneアプリが用意されたハードならどれからでも操作可能というところですか。PS3以外にもSONYのハードだとPS Vita、PC(VAIO)、Sony Tablet、Xperiaなどから使えるとありますので、それらを持っていれば(対応アプリが出たら)出先から録画予約などもできるそうです。再生にも対応アプリとハードが必要ですが、PS3以外だとモニタあるのでその場で再生可能? PS Vita対応ソフトは年内だそうなので発売時から使えるかは微妙ですが、これでPS3を起動しなくても録画データやTVをベッドサイドでVitaで見られるな! ただPS Vitaだと有線LAN接続はできないので、Vita持ちは無線LANルータとか必須ですね(XperiaやTabletなんかでもそうか)。
なおPS3では同時に四台まで接続可能だそうですが(torneとも同時使用できるので、PS3一台につき地上波だと最大5ch、混在でBSかCS4chと地上波1chまで同時録画可能)、VAIOだと最大八台まで接続できるとか(今は田舎でもチャンネル多いから同時録画には便利)。ええ、なにそれ欲しい、と思ったけどこれ複数台買うのも大変だ。ただVAIOだとPS3と違いBDなどへのムーヴもできるようなので、容量の壁がなくなるんですよねぇ。HDD内蔵式なのでtorneと違って簡単にHDD容量を増やすってわけにもいかなさそうだし──ってUSBで外付けHDDもつくってあるな。3倍録画もあるし、一台でもしばらく大丈夫か。うちのtorne、二年以上たってるけど500GBまだ半分残ってるし(地上波のアニメ等の放送が少ないだけー)。
そういえば、torneの快適さはPS3だからこそのものがあったけど、VAIOで八台接続とか大丈夫なんだろか。単体で録画ということはハードウェアエンコーダーだろうし、今のcoreiシリーズなら大丈夫なのかな。
他にDTCP-IP対応やDLNAサーバ機能もあり、同時に2ストリームの出力もできるので、二台の機器に別々にストリーミング再生や録画再生も可能。あDTCP-IP対応HDDにならムーヴも可能なのかな? それならPS3で録画しててもBDは無理でも余所のHDDにまとめることもできそうだけど。
ともあれ絶対一台は買いますが、7月か……ナイトブレイザーとかいろいろ出るもの多いんだよなぁ……。
最近のコメント