Vostro1000のメモリ交換。1GB→4GB。
隣に二号館(館というほど大きくないのは確か)を開店したので、いままで殆ど使ってなかった「Dell Vostro1000」を常駐させることにしました。ぶっちゃけ暇なので。ゲームまではしようがないけど、ネットサーフィンくらいならできます。
さて常時使用を開始して数日、動画とかもそこそこ動くわりに、時々動作がひっかかる感じが。そう、これはメモリ不足! なにせメモリスロットに1GBしかない上にグラフィックメモリもそこから取られてるんで、メインメモリはさらに低くなる。せめて2GBは欲しいところですが、ネット情報によれば普通に4GB分でも積めるそうで。認識するのは3GBまでだけど、それで十分。
調べた結果、「UMAX SoDDR2-667(2GB*2) Dual Set DDR2-667 2枚組」が良さそうだったので(これの旧バージョンは動作確認済み)、Amazonマーケットプレイスにある「風見鶏」で注文。1週間ほどかかるとか書いてたのに、3日ほどで到着しました。
到着したら、さっそく電源OFFのVostro1000を裏返し、真ん中のフタをネジを緩めて外します。 開くと二枚のメモリーが入ってます。これがデフォルトの512MB。取り替えはあっさり終わり、起動するとちゃんと3GB弱と認識されてました。その後グラフィック設定を出してグラフィック用メモリを256MBに修正して終了。
メモリ増やした成果か、サクサクと動き、途中で重くなることもほぼ無くなりました。余ってるメモリ領域、RAMディスクにでもするかなぁ……やり方忘れたけど。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント