黄ばんだプラスチックの落し方。
ほいっ。がちゃーん。
の落し方ではなく(はいはい)、黄ばんだプラスチック製品の黄ばみを落とす方法です。
前にも書きましたが、紫外線などのあたるところにプラスチック製品を置いておくと、特に白系のものは黄ばんでしまいます。おもちゃにはよくあることですが、蛍光灯でもよく黄ばみます。酷くなると茶褐色にまでなります。じわじわと変化するので、少し陰になるところに置いておいたらいつのまにか変色していたということはざらです。原因は紫外線だけではないと思いますが、いわゆる経年変化の一つです。
以前あるところでその黄ばんだおもちゃを漂白剤に付けて黄ばみを取るというのを目にして、おおまさかこのようなものでと驚きましたが、別のところで同様に行ったその詳細を書いた記事を見つけました。「プラスチックの黄ばみをとる」という記事です。化学式まで引用していて、内容はわかりませんが(化け学なんて記憶の果てです)原因の一つとその対応としてわかりやすく書かれてます。
まあバラせて液体につけてもいいものに限られますが、参考までに。径年変化のうちボロボロになってるものは下手すると余計に朽ちそうなので、気をつけたほうがよいかと。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント