SONYから新型ワイヤレスヘッドフォン「MDR-DS7500」。
SONYから新しいワイヤレスサラウンドヘッドフォン「MDR-DS7500」が発表されました。従来機「MDR-DS7100」の後継機というか上位機種になるんでしょうか。標準価格は49,500円。
SONY プレスリリース
業界初※1高さ方向を新たに加えた3Dの音場を再現
デジタルサラウンドヘッドホンシステム 『MDR-DS7500』発売
AV Watch
ソニー、HDオーディオ対応無線サラウンドヘッドフォン
-7.1ch対応「MDR-DS7500」。3Dメガネにフィット
画期的なのは、ワイヤレス、ワイヤードに関わらず初めてHDMIに対応した(むろんつながるのはプロセッサにですが)ヘッドフォンだということでしょうか。HDMIの入力が3、出力が1(しかもオーディオリターンチャンネル、通称ARCに対応しているので対応HDMIケーブル1本でTVから逆に音声データを引っ張ってきます)。ヘッドフォンの右側面にリモコンボタンがあり音声や音響設定以外にインプットも変えられるので、リモコン付きHDMIセレクターとしても使えます。光デジタル端子も一つあるので従来の機器から同時接続も可能。無論普通のステレオRCA端子入力も一個あり。私が使ってるパイオニアの機種と比べると同軸デジタル端子が消え(光端子がもう一個あるけどこれはHDMIと相殺)ミニステレオ端子などもありませんが、デジタルビデオ機器の時代としては特に問題はないでしょう。
音声データも従来機(他メーカーのものも含めて)では光デジタル端子(or同軸デジタル)接続なのでDVD時代のサラウンド方式にしか対応してませんでしたが、当然これまで対応してなかったHD世代のものになっています。プレスリリースによればプロセッサの対応している規格は、ドルビーTrueHD、ドルビーデジタルプラス、ドルビーデジタル、ドルビープロロジックⅡz、ドルビープロロジックⅡx、DTS-HDマスターオーディオ、DTS-HD ハイレゾリューションオーディオ、DTS 96/24、DTS-ES、DTS、Neo:6、MPEG-2 AAC、リニアPCM7.1ch/5.1ch……とりあえずLD、DVD、BDにゲームからデジタル放送まで再生できないものはなさそうですね。
なお聞こえる音はこれまでの7.1chバーチャルサラウンドとは違い上下の感覚も取り入れたものになるとか。3D対応と銘打ってますね。従来機のプロセッサ・チップ二枚を使って再現したそうですが、解説図を見るに背後のスピーカー二つが消えて代わりにフロント2chの上に二つついた感じになってます。まあバーチャルサラウンドでは真後ろのものは普通リアルサラウンドほど感じられないのが普通で、それを素直に表したのかもしれませんが。前なら上下はまだ感覚的にできそうだし(もとよりSONYのこの手のものはオリジナルのバーチャルサラウンドですし、元音声規格も変わるのであれば、どれだけサラウンドに聞こえるかは実際聞いてみないとわかりません)。
気になる点としては、密閉式ヘッドフォンなのですがそのイヤーパッドが分厚いこと。SONYの低音重視ヘッドフォンと同様の形で、密閉はよさそうだけどわりと蒸しそう。ヘッドバンドは従来とほぼ同じで側圧も強めっぽいし人によっては長時間はつらいかも。
次に右側面にリモコンがありますが、リモコンは単体でも欲しいところ。ヘッドフォンはかけたままでは音量調節やインプットセレクターは使いづらい。赤外線なら記憶式リモコン使えるかもしれませんが、デジタル無線形式だからなぁ。
次にインプットは十分ですが出力が。光デジタル端子は一応スルーの光端子出力があります。ただHDMIメインだからなのか単にコストカットなのか、ワイヤードヘッドフォン用のヘッドフォン端子がないんです。ワイヤレスが使えないときや、使い慣れたヘッドフォンを使いたい人、単純にもう一人臨時に使いたいときなど、ヘッドフォン端子があれば大分助かるんですがこれがない。ちなみに別売りのヘッドフォン単体「MDR-RF7500」の標準価格は24,675円。割引があっても結構な値段です。
正直これからサラウンドヘッドフォン買うなら、機器がゲーム機にしろ(PS3とは相性いいでしょうね)レコーダーにしろ液晶(orプラズマ)TVにしろ、HDMIと音声規格対応のこれしかないでしょう。ブラビアリンク対応でTV等電源ONで連動ONOFFもできるようですし、TVのリモコンで音量調節もできるとか。もちろんお金とスピーカー置く場所と鳴らせる余裕があるならリアルサラウンド環境にすればいいだけですが、深夜視聴やゲームなどを考えるとサラウンドヘッドフォンは気軽です。
ただまだまだ高い。もう少し安いのやパイオニア等から出てくれると助かるので、そろそろパイオニアも出してくれませんかね(もっとも価格はこれくらいするだろうな)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
AACサラウンドのデコーダー──と言うかヘッドフォーン用プロセッサー、欲しいですねぇ。ディジタルTV放送の音声規格をよく知らず、レコーダーRD-XD91の音声出力がプロセッサーDP-1000でデコードされず悩んだものです(笑)。
2.4GHz帯の無圧縮伝送なのも良いですね。この値段だと、ディジタルTVの方を先に買いたいけど(笑)。
投稿: 翡翠 | 2011/09/03 21:18
翡翠さん、こんばんは。
あれ? バーチャルサラウンドのヘッドフォン用プロセッサ持ってませんでしたっけ……と思ったらDP-1000ってMPEG2-AAC対応してないんですね。コストダウンのせいかチップのせいか……ライバル、ビクターのサラウンドプロセッサSU-DH1は対応してたそうですが去年あたりに生産終了だそうで、この手の安いヘッドフォンサラウンドプロセッサはもうDP-1000しかないみたいです。
MPEG2-AAC対応のプロセッサで値段的に安いのを探すのであれば、SU-DH1の中古か、5年くらい前のワイヤレスサラウンドヘッドフォンの中古を買ったほうがいいかも。ワイヤレスヘッドフォンが壊れかけでもヘッドフォン出力端子のあるプロセッサーならなんとかなるし、中古ならプロセッサー単体で出てる場合もあります。
ちなみに現在使ってるPIONEERのSE-DIR2000CはMPEG2-AACに対応してますが、前に使ってたSONYのMDR-DS5100は対応してませんでした。調べてみたところこれは1999年発売なので時代的に仕方ありません。DS5100の後継機のMDR-DS8000から対応したようです。というわけでSONYの機種であればMDR-DS8000以降を狙いましょう。
しかしDP-1000はDIR2000Cと同じ2005年発売のようだし、今でもヘッドフォンセットMDR-DS100で売ってるので知らない人は購入後困るでしょうね。光端子付いてると対応してると思われそうだし。デジタル放送の音声には対応してないこと、注意シールとか貼ってるのかな?
投稿: やずみ | 2011/09/04 22:55
あまり映画DVDも観なくなり──時流に逆らえず──、めっきりDP-1000を使ってません(笑)。
SU-DH1は、存在を知りませんでした。MPEG-2 AAC対応は良いけど、やはりDTS-HD Master Audio対応も欲しくなりますねぇ。そうなると、おっしゃる様に無線タイプから探すしかないですね……。
投稿: 翡翠 | 2011/09/06 01:24
DVDを観なくなり、逆にデジタル放送を観始めたのはいいものの音声が出なかった……ということですね。そういえばHDやBDに録画した場合は音声は何になるんでしょうね。
SU-DH1は、前にサラウンドプロセッサ買った時に話題に出してませんでしたっけ? 買ったあとだったかな?
ところでDTS-HD Master Audioに対応しているサラウンドヘッドフォンは今回のMDR-DS7500が初のはずです。バーチャルヘッドフォンなのでこれが完全再生といえるかはわかりませんが、デコードは対応。他のサラウンドヘッドフォンはそもそもどれも対応していません。
もっともAACとは違いDTS-HD Master Audioの中に普通のDTS信号とかも内包されているので、今のものなら大抵のプロセッサで音は出ます(5.1chのDTSで)。SONYの前機種のDS7100もバーチャル7.1chですが、再生は多分DTS-ES信号になります(そもそも光端子じゃDTS-HDは出ないかな)。
というわけでDTS-HD Master Audio再生も欲しいなら、現時点ではこのMDR-DS7500しかありません。
ちなみにPS3もDTS-HD Master Audioに対応していて出力しますが、普通7.1chを再生するにはもちろんAVアンプとスピーカーが必要。初期型などCECH-2000Aより前の型ではリニアPCMに変換しての出力となるのでアンプはリニアPCMサラウンドに対応してればなんとかなるようですが(出るのは5.1chだけかな)、当然これではDS7500でもリニアPCMサラウンドでしか再生されないでしょう(まあできないよりはいいが)。
2000A以降のハードウェアではDTS-HDの信号をビットストリームでHDMIに出力できるので、DTS-HD対応AVアンプにつなげばアンプ側でデコードして再生可能です。今回のDS7500だと直につなげればそのままデコード、再生します。アンプやスピーカー買って鳴らせない環境だとやはりこれしかないってことですね。
うちはPS3初期型60GBのやつなのでDTS-HD Master AudioはHDMIにリニアPCMで出せますけど、アンプがないので意味なし。結局光端子からのDTSで出力、DIR2000Cでデコード、再生してます(『エヴァ新劇場版・破』等)。
投稿: やずみ | 2011/09/06 13:43
> そういえばHDやBDに録画した場合は音声は何になるんでしょうね。
BDAVから抜いたm2tsファイルは、MPC-HCで再生するとAACステレオと認識されてました。BSプレミアムで5.1chサラウンド放送された『ダークナイト』を、録画したBDAV──DR録画したHDからダビングした──からだと。
> もっともAACとは違いDTS-HD Master Audioの中に普通のDTS信号とかも内包されているので、今のものなら大抵のプロセッサで音は出ます(5.1chのDTSで)。
本当だ!いいことを教えていただき、ありがとうございます!
最近はじめて買ったBDヴィデオ『第9地区』(および『月に囚われた男』。Amazonで二枚三千円で買ったが、まだ両方とも観ていない)が「5.1ch DTS-HD Master Audio」ですが、DP-1000でもDTSデコードされ仮想サラウンド再生できました!
無料TV放送──じゃないけどNHKは──がサラウンド再生できないのは兎も角、市販BDが従来DVDレヴェルの仮想サラウンドで聴けるので良しとします。資金不足の当分は(笑)。
投稿: 翡翠 | 2011/09/06 23:39
>録画したBDAV──DR録画したHDからダビングした
なるほど。DR録画で音声データもそのままAACなのか。
>DTS
DTSはHD化していく際にも基本的に下位互換(別の見方をすると上位互換)を残してきたそうです。なので最低DTS再生環境があれば、どの形式でも音は出ます。DTS-HD Master AudioはロスレスのHD音声データなので当然音質は桁違いでしょうけど。
一方のドルビーTrueHDも同様のロスレスHD音声ですがDTS-HDとは違い本体に下位互換はなくて、ドルビーデジタル音声は別に入れたりしてるんじゃなかったかな? もっと下のバージョンだと下位互換あった気がしますが。
ちなみにDVDではドルビーデジタルがほぼ標準でDTSはオプション扱いでしたが(なんでもDTS単独収録は駄目だったとか)、DTSのほうが音が良いためそれ目当てで買ったDVDもあります。アントニオ・バンデラス主演の『マスク・オブ・ゾロ』DTS盤。当初はドルビーサラウンド盤しかなくて、あとでDTS収録盤が出ました。サラウンドが実に気持ち良かったのでお薦め。BDで買い直してもいいかと思ったけど、BDはDTS系が入ってない……。
BDではドルビーデジタルはともかくドルビーTrueHDの入ってない(逆にDTS-HDは多い)BDもあるようですが、DTS系列のほうが音は良いのでなんの問題もないかと。
投稿: やずみ | 2011/09/07 02:47
> BDではドルビーデジタルはともかくドルビーTrueHDの入ってない(逆にDTS-HDは多い)BDもあるようですが、DTS系列のほうが音は良いのでなんの問題もないかと。
同じ可逆圧縮でも、後方互換とかDTS-HDのほうがスマートなんですねぇ。差分でやるとか、負荷はDTS-HDのほうが高そうですけど。
投稿: 翡翠 | 2011/09/07 23:51
DTSは後発のせいかよく考えられてますね。ノーマルなDTSの音質が良いのは圧縮比とか低めに抑えてあったからでしょうが、HD時代になってもコアからノーマルDTSを抽出できるというのは、プログラムの作りによるものなんでしょうか。
それはそうと、価格ドットコムを見ると既に方々で予約が開始されてます。で、最安値がなんと37,073円(税込・送料無料)。いきなり1万2千円の値引きとは……。ちなみにAmazonは39,800円。
http://kakaku.com/item/K0000282562/
三万円超える品は簡単には買えませんがそうそう三万を切るとは思えないし、SACD再生やHD音声再生、AVアンプ買うよりヘッドフォン環境と考えるとそのうち買わねばならんかな。
できればオーディオテクニカやパイオニアが同レベルの新型ワイヤレスサラウンドヘッドフォンを出してくれることを望みたいところです(リモコンとかヘッドフォンなどパイオニアのほうが楽なので)。でも現行のパイオニア製品はイマイチでオーディオテクニカのは高すぎ……。でも安くなるならパイオニアだろうなぁ。
投稿: やずみ | 2011/09/09 17:59
SACDですかー。OPPO BDP-93 NEあたりの、ユニヴァーサル・プレーヤーが欲しいですけどねぇ……。
山本浩司の「アレを観るならぜひコレで!」:オーディオ好きも納得のユニバーサルプレーヤー、OPPO「BDP-93 NE」 (1-2) - ITmedia +D LifeStyle
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1104/13/news063.html
投稿: 翡翠 | 2011/09/10 10:47