PSPで発売された(Wiiでも出てます)シミュレーションゲーム『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』をひとまずクリアしました(って先週の話ですが)。
amazonで限定版のZ-IIBOXを6,226円(税込)で購入。今回の第2次は前後篇になってて、限定版は発売予定の続編のケースもいっしょに入れられるBOX仕様になってます。他に前作のストーリーダイジェストの小冊子とトレーディングカード付き。
発売は4月15日発送で17日到着。それからえんえんとやって(うち四五日くらい徹夜で連続8時間くらいはやったか)今日の午前中クリアしました。
前作は『スーパーロボット大戦Z』。PS2で出ていましたが実は未プレイで、第2次が出るので急遽3月に買ってやってたのですが、結局終わる前に来たのでつい第2次をプレイしてしまいました。第2次は当然続編ですが基本的に別世界の話で主人公も変わってるのでこちらからプレイしても何の問題もないです。
多数の異世界が異変によってごちゃまぜになったというスパロボ世界の根底から開き直った練り直した設定なので、同じ原作の別アニメも普通に同一ストーリーに混ぜられるという点では、前作と今作のつながり、出演作品の混交に貢献してるのかな。
例を上げれば前作に出た旧アニメの『マジンガーZ』や『ゲッターロボ』は今作では出ませんが、代わりに最近ではよりメジャーな新しいTVアニメの真マジンガーやOVAゲッターなどが出てます。世界が違うので別におかしくはないのですが、そこに前作の世界のキャラクターが入り交じったりするのはちょっとおもしろいかも。但しいろいろ合って並行世界の同一人物についての話題は避けるという話になってるため積極的に違いは出て来ません。今後他の世界の同一人物が一緒に出るとかあるとおもしろいんですが、どうだろう。グレンラガンの後半ストーリーで一度は出る気もするけど、共闘するとか対決するとかはないかも。
前作を未プレイでも一応限定版特典のストーリーダイジェスト(当然ネタバレなわけですが)や、ナレーション、メインメニューからのライブラリーでそれなりにフォローはしてますから全編を通すキーワードは伝わるようになってます。おそらくスパロボのオリジナルだけを集めたOG(オリジナル・ジェネレーション)シリーズでも今後出てくるんでしょうが、オリジナル主人公らの背景はかなり深い設定を組んでるようで、今やスパロボもF以前の初期シリーズとはまったく違う作品ですね。αまではまだオリジナル主人公がいなくても構成できるストーリーだったと思いますが。
メディアインストールに対応していますが、メモリースティックの空きが約909MB必要です。セーブデータは別ですが、とりあえず1GB以上空きのあるメモリースティック入れていれば大丈夫。メディアインストールだと殆どディスクを読まないので楽ですが、途中でスイッチ切るときは注意。私は今のところありませんが、プログラム読んでるときに切ってデータが飛んだひともいるとか。アニメーション中とかは切らない方が無難です。
続きでは、基本ネタバレは無しで、とりあえず雑感とお薦め機体を。ただし全く前情報無しでしたいひとはスルーしてください。
最近のコメント