きみでいて ぶじでいて
『マクロスF』菅野よう子による被災地応援ソングがYouTubeで24時間約30万アクセスの大反響
『心に安らぎを。音楽家 菅野よう子さん、震災復興応援ソングを公開』
あちこちで話題になってました。
一昨日聞きましたが、いい歌です。歌もご本人かな。しみじみします。
菅野さんは宮城出身とのことで、思うこともあったんでしょうね。
UPされた動画はこちら(画像はありません)
UPしたのは所属の音楽プロダクション。ここのtweetによれば、歌詞はコピーライターの一倉宏さん。
関連動画が増えていて、この歌にイラストを入れたものがいくつも上がってます。世界から日本への応援のメッセージ画像を入れたものとか井上雅彦さんの書いた応援画をモンタージュしたものとか。
どこか「猫のキモチ」も思い出しますね(曲が似てるというわけではないが)。
続きは、地震速報通知ソフト。
GIGAZINEさんの記事『Twitterを利用して緊急地震情報通知を可能にするフリーソフト「つくるウェブ EarthquakeNotifier」』にて紹介されていたフリーソフト「EarthquakeNotifier」を試してみました。
使い方などはリンク先の記事を参考にしてください。ぶっちゃけ起動するだけなんですが。
ただしTwitterの機能を利用しているので、Twitterに入ってる必要があります。実は先日秋沙さんに即されてTwitterを始めたところでして、ちょうどよかった。
注意することとしては、起動すると毎回ログインするのですが、Twitterのアカウントはメルアドだと駄目でした。パスワードがまちがってますと出ます。何度か試してユーザー名でようやく入れました。そういや、昨日、Twitterのクライアントソフトを使おうとしてもなぜか入れなかったけどあれもそうなのか? 昨日からFirefoxのTwitterアドオンEchofonを入れて使い始めたのですが、こちらだとアカウント名はメルアドでよかったので他もそうかと勘違いしてました。初心者なのでまだまだTwitterの常識がよくわかってません。
さて起動させるとまずログイン画面がポップアップ。アカウント(ユーザー名)を入れて、次に出る画面でパスワードを入れる。終わるとバー右下のタスクトレイにPCのアイコンが出ます。あとは緊急地震速報が流れると自動的にポップアップでお知らせしてくれるというわけ。今日も福島などの余震の緊急時新速報がぼちぼちと流れてました。実際は速報を聞いてどうするということはないのですが(予報ではないので身構えるとかってのもできないわけだし)、東日本の方はしばらくは役に立つかと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント