店のPCのグラボ、要交換?
店のPCのグラフィックボードがなんか調子悪くなりまして。
先週あたりからファンの音が妙にばらついて聞こえてたのでホコリとかで摩擦係数高くなった?とか思ってたのですが、昨日親父がPC点けたら画面が出ないとか。呼ばれて行ってみるとちゃんと画面が出てる。聞くと後ろをさわってたらついたという。場所を聞くとどうもグラボのコネクタあたり。で、さわってたらまた消えたり。
これだけだとケーブルとかDVI端子が原因の可能性が高いわけですが、端子はしっかりねじ込まれてるので問題とは思えない。グラボのPCI-Eもちゃんとはまってる。ケーブルの内部はわかりませんが。
で、耳を澄ましてみるとファンの音が妙に小さいわけですよ。横の蓋開けて手さぐりでさわってみると一応廻ってはいるみたい。で、しばらくしたらまた耳障りな音が……画面は消えたままなんですけどね。もしかして制御系のチップあたりがどうかなってる?
これはグラボがそろそろまずいのではなかろうかという結論に達しまして(私が)。店のPCはショップブランドPCで、BTOで入ってたGeForce7600GT。さすがに古い。なにせ今うちのPCで使ってるAGPのグラボと同じですからね。CPUの問題もあるけどフルHDの動画も再生できませんし、いい機会だし(店のだから自分が金出すわけではないし)ここはやはり動画再生支援も入った最新のグラボを買うしかあるまいということで、選んだのが以下のグラボです。
選択基準はGeForce(ドライバ絡みで今のと交換が面倒でない)、二万以上もするハイエンドではなく中の上くらい、今後の為にDisplayPort付き、どうせならHDMIも付き、大型ファンでそこそこ静かなやつを、これくらいかな。メーカーの選択は、GeForce系でDP付きとなるとまずZOTACしかないので簡単(リファレンスには付いてないので、グラボのメーカーが独自に付けないといけない)。そこでそれなりにレベルの高いのということでこれに決定。オーバークロック製品なのですが、ゲームするとも思えないので別にそこまでは必要ないんですよね。でもこの下だとぐっと下がってGeForce440か430のボードになるわりに値段は二千円も違わない。今後を見越してマシなほうがよかろうと。
型番がオフィシャルと違って最後がLでなくJですが、これはPCゲーム「ロストプラネット2」のマウスパッド付き製品ということのようです。別に要りませんが、フツーのがなかったのでしょうがない。
上のリンクのTSUKUMOのネットショップで注文しましたが、二番目に安かったのと即納と5年保証があったので(5年後だとこのチップのボード残ってないだろうけど、修理対応なんだろか)、ここに決定。明後日くらいにはくるんじゃなかろうか。来たらまたレポートします……てあまりたいした内容はできませんが。
なにせ、HDMIも付いてるし当然HDPC対応してるしHD動画再生支援もあるけれど、使ってる液晶モニタがHDPC対応してない古い19インチ(無論4:3.)なので、Blu-rayとかは観られないのです……というか再生支援あればPentiumD930でもBlu-rayちゃんと観られるんだろか。
モニタも買い換えれば……でも場所が狭いのよねぇ……。ちょうど19インチのREGZAもあるにはありますが、当然フルHDではないのでPC画面映すにはちょっと。親父がPC用TVチューナーをデジタルに変えないかという話もしてたので、本気ならモニタも換えろという話になるんですけど、最近家の家電が軒並み調子悪くていくつも買い換えてるので、まだ使えるモニタまで換えることもないのではないかと。つかこれ換えるより先に、家の異音のするエアコン換えるほうが先ではないかと。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント