HP MediaSmart Server EX490
日本HPから2010/7/23に発売される、WindowsHomeSarverで動くメディアサーバー。ソースはPC Watchの記事。直販価格は49,980円だけど、他でも売るんだろうか?
本体は一般的な小型NASより少し背が高い(横にしたHDDを、基盤や電源の上につむ形のためか)。もっともサーバーとしてはかなり小型で、14(幅)×23(奥行き)×25(高さ)cm。
ドライブスロットは4台(うち1台は1TB HDDが装着済)、USB2.0が四つとeSATAがひとつあってHDDの外部増設も可能。LANは当然GigaBit。メモリは2GB(max。増設済)で、CPUはCeleron450 2.2GHz。後部を見るとメッシュになったカバーの奥に中型ファン二基が見える(HDD2台にひとつ分)。最下部にある小さめのファンは電源部のものか。
Twonkymediaというメディアサーバーソフトも搭載し、DLNAに対応。iPhoneやPS3からも使えるので結構柔軟な様子。DLNA対応TVなどからも普通に使えるかは不明だけど(TVとの相性は色々あるそうなので、DLNA対応でも見れないことも。SONYのBRAVIAからは大丈夫でもREGZAからだと見れない機器もあるとか)。
1TBのHDDがつき、WindowsHomeSarverが入ってて、CPUはそこそこ速く、メモリは最初から2GB max。RAIDとかはないけど、これで5万というのはそれほど高くはない……気がする。環境はそろってるので、あとで足すのはHDDのみというのはシンプルで、初心者には良さそうです。先日ネットみてたら、ReadyNASのシンプルなHDD四つタイプ「NV+」のHDD無しの本体だけが同程度の価格になってて驚きましたが(以前は7万近く)、ReadyNASは独特のX-RAIDが売りとはいえ、サーバーとしてはHPのこれのほうが便利で安いかな。
今すぐ買える値段ではないけど、ちょっと考慮しときます。
まあでもお金あるなら、PC買い換えのほうが先だろうなー。最近時々不具合が出てきてるので……。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント