「レグザチューナー D-TR1」とな。
東芝が、三波対応デジタルチューナーを発売するそうです。発売は4月下旬、オープンプライス(予想価格は約25,000円)。
その名も「レグザチューナー D-TR1」
いやー、BSないのでトルネ買うの躊躇してた私ですが、これは欲しい。
詳しくはここやここのサイトの記事に。東芝サイトのページはこちら。
名前にレグザが付いてるのは伊達ではありません。東芝のTV「REGZA」シリーズの特徴をもたせてあるそうです。大きく分けて三つ。
1、USB接続のHDDをつないでの最大8台登録でのHDD録画対応。
しかもうちのREGZA Z7000台と違い、ちゃんとUSB-HUBで最大4台まで同時接続可能とな。
2、超解像技術「レゾリューションプラス2」採用。SD解像度の画像もHD解像度で精彩感アップ。
まあ最新の3ではありませんが、1でなく2なので、わりと使える可能性も。2からはフルHD画像にも対応していて、店頭のZ8000でみたBlu-ray Diskは明らかに精彩を増していました。SDはそれほどアップしてるかわかりませんが。
3、REGZA譲りの番組表。他のメーカーのものを知らないので比較できませんが、多少もっさりしてるのはともかく使いやすい番組表です。
他にもSDカードスロットがあり、ワンセグ録画をしたり、SDカードなどに入ってる画像も再生できるそうです(JPEGとかAVCHDとからしいですが)。
本体出力は、無論HDMI端子もあればデータ放送用にLAN端子もあり、普通のアナログTV用のRCA端子に加えD3端子も搭載(音声出力は赤白のアナログピンのみ。HDMIのほうはわかりませんが)。必要十分ですね。
シングルチューナーなのでこれ一台で裏番組録画とかはできません。あくまで見るだけ、録ってるの見るだけ、留守録用、TV本体で録画しつつの裏番組録画用。しかし、レグザリンクにも対応しているそうなのでリモコン一つでこのチューナーの存在を気にすることも無くHDD内の動画を見られたりするようです。他レコーダーとの協調は特に描かれてないので、他のREGZAのHDDとデータのムーブができるかは不明だし、Blu-ray Diskレコーダーがあってもディスクにムーブできるかどうかは不明。LANがデータ放送だけ対応だとしたら、多分できないんじゃないかな。
あと利点としてもう一つ、チューナー単体なのでさほど小型ではないにしろ移動は容易。とすると、後でモニタやTVを買い換えても、または別の部屋に持って行っても、このチューナーとHDDを付け直せばすぐに動画が見られることになります。HDDが登録されてるのはこのチューナーに、なので、モニタは選ばないはず。そう考えるとPCモニタやアナログTV、HDブラウン管TVなど、録画対応してないTV持ちにはぴったりな外付けデジタルチューナーではないかな。
無論既存のデジタルチューナー付HDDレコーダーなどを買ってもいいわけですが、REGZAの機能という売りがまずあり、HDDの運用がわりと広いところもあって、多少値段が高くても他の外付けチューナーよりはずっと良いとおもいますね。PC用のチューナーよりもある意味使い勝手はいいですし(家庭用としては。いちいちPC点ける必要ないしPT2なんかのほうが便利なこともあるでしょうが、見て録って見てくらいなら、これで十分)、メディアプレーヤーとして使えるもののバグとかよく噂に出るバッファローのものよりはずっとマシな気がします。
店のハイビジョン対応アナログTVとか自室のモニタ用にはいいんじゃないかなー。画質気にしなければ、食卓のアナログSDブラウン管TVにも使える(もっとも電波状況が悪いと映らない可能性も)。これはちょっと親父そそのかして、買わせるべきか。店用か食卓用とか言って試しに一台。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント