U2410のレポートその7。個体差に迷え!
前回のおさらい。
正月に二台目のU2410を注文し、返品する一台目のU2410はそれが来るまで使うことにしたものの、正月に仕事がたまってたのか見事に配達予定通りの1月13日に到着。あわてて前のを返品。ちなみに休み明けの4日(返品決定も正月明けで決定)から一週間ほど経った時点でDELLから返品されてないという電話が来ましたので、返品するひとはお気を付けを。返品遅かったせいでクレジットの返金手続きが遅れ(その注意ももちろんメールなどに書いてます)2月の支払いで前回のブツの分が引き落としに。返金手続き、来月分に間に合うんだろうな……。
そうして、やってきた二台目ですが、これまた前のような大きな色むらはなかったものの、バックライト漏れがかなり酷かったのでした……。他にもいくつか個体差がありますが、そもそもCRTより液晶はずっと個体差が激しいようなので、こんなものなのかも。モニタ買うにも良品あてる運も必要ってね……。
結論からいうと、今回のU2410。結局返品も交換もせずにいま使っています。
前のブツと今回のブツで個体差があると書きましたが、その内容はというと。
以前書いたように一台目のU2410(横向き)を偏光サングラスで見ると画面が真っ暗になり文字も読めませんでした。ところがですね、今回のブツはやはり暗いけれどもなんとか文字が判別できそうなくらいの暗さなんです。
うちのレイバンサングラスは下に向かいグレーのグラデーションがかかってるので、あご引いて上のほうで見るとさらに暗くなり読めませんが、普通にまっすぐモニタ見るとなんとか読めるんですね、文字。前のとはあきらかに違う暗さ。無論横向きで見ると普通に見えるのは同じ。よくわからないけど、バックライト洩れも含めて、前のとはパネルの合いが違うんでしょうか。それとも単に内部のフィルタの個体差?
そのせいか知りませんが、今回のブツはなぜか前のほど目眩が起こりません。
とすると、もしかするとまた交換してバックライト洩れがないやつが来ると、頭痛復活ということもあるかもしれません。ドット抜けも出たらやだなぁ……ということで、今のところ交換してという電話はしておりません。返品期間はとうに過ぎてますが、交換自体は言えば多分可能。
あ、も一つ重要な違いが。静電タッチ式のボタン?ですが、前回のブツと違い、かなり認識が高いです。前のは指の腹で撫でるようにゆっくりめでないと認識しないこともありましたが、今回のは普通に押す感覚でも95%くらい認識します。
今回のブツ、指でさわると光る透明パーツが明らかに前のよりも飛び出てます(前のはむしろパーツ枠がへこんでる感覚もあった)。左のアップ写真をよく見ると厚み分がわかります。コンマ数㎜の違いでしょうが、上のほうから指をすべらすと、ちゃんとひっかかる感触。そのせいでセンサーに伝わりやすいのかどうかは不明ですが、これなら操作感に惑うこともないので(前のは確かにその場所をさわったという感触が生じにくかった)、交換したとしてまた同じ程度のものが来るとは限らない……というのが交換に消極的なもう一つの理由。
バックライト漏れは、部屋の電灯を明るくし輝度を0~4程度にしてると黒バック以外ではあまり気になりませんし(ただIPS液晶のくせに視野角は狭くならざるを得ない。なにせ正面からでも隅の色合いが違って見えるから)、それと較べると前ほど気にならない色ムラ、目眩のこともあるので、とりあえずはこのまま使い続けるつもり。
願わくは保証期間中、次世代か次々世代あたりでもっといいやつ(リモコンで入力切り替えができれば……)が出たあとに壊れてくれ。と期待を込めて、注文時に5年保証にしましたので、結局4万ちょい、ではなくさらにプラス8千円ほどで買った、少しお高い買い物でしたー。
……次はPC本体の買い換えかも。最近メモリとかマザーが悪いのか、起動時にクセが出るようになりました──プロフィール読み込みを失敗するので、ログイン時にパスワード入力の窓が出たら、しばらく待ってから入ることにしてます。HDDのエラーも特に増えてはなさそうなんだけど、HDDの可能性もないとは言えないし、OS領域がごちゃごちゃになりすぎてるかもしれない。さりとてOSのクリーンインストールはなぁ……ドライバとか環境入れ直しが大変なのでしたくないんだけど。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
LCDの買いものって、難しいんですねぇ。U2410ハード版で、四・五回目の交換で当たりを引いた方とかいましたが(笑)。
輝度ムラは色ムラより経年緩和されるとも言われますけど、バックライト漏れはどうなのかしら……。
ちなみにOSから再インストールする場合は、倒産した(?)B.H.A.製品を使ってたら要注意ですよ。
バンドル版B'sGOLD 8は、ネットワーク認証と思しきところ(最終盤?)でインストーラーが止まりました。キャンセルも効かず強制終了させ更新パッチを充てて、起動直後のダイアログでシリアル番号を入れても、レジストされず使用できません。
結局、前インストールの古いレジストリー──HCU及びHLMのB.H.A.部分を充てて、レジストされて起動可能となりました。ちゃんと動作するかは分かりませんけど(笑)。
投稿: 翡翠 | 2010/02/06 23:38
こんばんはです。
バックライト漏れは液晶製造時の問題でしょうから、直らないと思います(笑)
バンドル版B'sGOLD8、そんな罠が……再インストールしたとき、そんなのあったかなぁ。あと7は普通に入れてもそんなのなかった気がする。もし8を入れられなかったら7入れるか。
投稿: やずみ | 2010/02/08 02:12