ゴ、ゴ○ラ? いいえ○の中はリじゃありません。
レゴの話。
もうすぐ日本での発売が予定されているレゴのクリエイターシリーズの一つがギズモード・ジャパンの記事になっていました。
名前は『#4958Monster Dino』。
確か日本のネットショップでは『ゴジラ(仮)』なんて名がついてたのですが……。いやこれでゴジラと付けちゃあかんでしょ。
ただ動画リンクもあって、これがなかなかアグレッシヴな動きを見せてくれます。左右の足が独立して動いてるのですがよく見ると内側にさらに独立した補助足がついてて実際は四足歩行だと分かります。一般的な二足歩行トイだと二足の内側に転ばないよう櫛の歯のような棒が伸びてるわけですが、そうしなかったのは多分上半身が大きく重すぎたからかな。つえのような補助足のおかげで、本来の二脚はよく言えばシンプルで大きすぎないリアルな脚になってるといえなくもありません。
電動なところは日本製トイの「ZOIDS(ゾイド)」を思わせますし、こちらにも同タイプとも言えるゴジュラスギガ(こちらの旧タイプのゴジュラスは本当にゴジラがモデル。そのゆったりとした動きはまさにゴジラ)がありますが、レゴの頭部は大きく口の開き方もさらに大きく迫力があります。なによりリモコンで動くため、前進後進や吼えるのも自由自在というのがいいところ。ただ、アクションが単純でスピードが速い分、独特のしぐさと重そうな動作をするゴジュラスと比べると趣に欠けるものもありますが。特にゴジュラスギガのディティールと独特のアクションの凝り方などとは比べるまでもありません。
というか外見はしょせんブロックなので同じ視点では比べられませんが、ブロックならではの組み換え自在とリモコン操作というのは、利点なんじゃないでしょうか。
少し前に、レゴ関連ブログの「ふぃすたぶろぐ」さんのところではボックスアートの写真も載っていました。フライングで手に入れた人がいるようで、転載のようです。これを見るとやはりゾイドとは別種のトイだと分かります。やはりブロックは組み換えてナンボのおもちゃ。電動モジュールはうまくつかえばかなり楽しめそうです(ある程度の腕がいるわけですが)。
問題は価格。やっぱ高いんだろうなぁ……ゾイド安いもんなぁ……。ブロック好きなら問題ないけど、普通の恐竜とか怪獣好きにはあまりお薦めできないトイですかね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント