V作戦、その前に。(2)レゴを買う。
さて前回の続きですが、『4893 モーターバイク』等はamazon.co.jpに注文したものの、売り切れていた『クリエイター 4895 ヘリコプター』はないかと数年ぶりに立ち寄ったハローマック。トイザらスが来てからというもの、のきなみ市内の店舗が閉店していき、ここが最後に残ったハローマックなんですが、さすがにちゃんと知育玩具のコーナーに一棚レゴの棚がありまして、そこにはザらスには既にないモデルも置いてあるわけです。ヘリコプターとかグリーンドラゴンとか、ハリポタの小物とか。そしたらですね、正月の売り出しとして
レゴ缶
なるものがあるわけですよ。衣類ものでも見かけたことのある、直径30㎝ほどのバケツ状でフタにスポンジ入クッションがついててイス替わりに座れるやつ。パーツ入で売っていたかいないかはよくわからないんだけど、キャンペーンとしてなんでも5,000円以上お買い上げの人に一つプレゼントと書いてあります(ただしこれは中身なし)。聞けば最後の一つだけ残ってて。これが最後のひと押しとなり、ついに買うことになりました。サービスカードの千円引きで値段調節し5,040円分集めて、やっちまった缶、もとい感で車に積んで帰りましたよ。あとで調べるとみな定価でしたが、値引きしたからマシか。
そんなわけで長かったですけど、ついにネタのために初レゴ購入(先のモーターバイクなどはモデル自体が目的)。
購入モデルは
『7901 航空機整備士(シティ)』、
『7242 ロードスイーパー(シティ))』、
『7248 ショベル(シティ)』、
『4891 ハイウェイ輸送車(クリエイター)』
の4個です──ついでに一個だけ残っていたダイヤブロックの『UFO』もゲット。
組み立てましたが、ショベルがちょっと大きめでこれまたカッコいい。ハイウェイ輸送車は実は最初からパーツ目当てで、車輪とパーツはすべてメガブロックRX78-2のMSハンガーにくっつけてMSトレーラーに。ただ思いの外パーツが入り用で、結局ロードスイーパーや航空機整備士のアイテムもバラして使用することに。
こうしてツギハギながらもなんとか形になったMSトレーラーですが、他サイトの写真などを見るにガンダムとハンガー、組立図の絵よりもずっと大きくハンガーよりMSが出ることに気が付きまして、数回改修し未だに完成形とはいいづらいところです。
そしてその後もレゴ集めは続くわけで……。
ってそろそろいつになったらV作戦だって言われそうですね。
次回はとりあえず形になったV作戦の下ごしらえ、果たしてうちのレゴモデル、いったいいくつになったかなスペシャルでご笑覧。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント