元旦に神社連続出火の謎
四国は高知の香美郡──高知市より東の郡部──南部にて、1日未明に次々と神社が炎上するという事件がありました。
ニュースソースはこちら。
高知新聞ニュース 2004年01月03日 香美郡3町で連続放火 5神社、10棟を全焼
2004年01月03日 崩れる氏神に悲鳴 炎に染まる元日の空
第一報は午前4時20分の有宮(ありみや)神社。周辺の消防団も応援に駆けつける中、空いた地域の神社からまた出火の報せ。結局、20分前後の間をおいて次々と南部周辺5キロ圏内の計5つの神社が炎上、全て本殿焼失という大損害です。
夜須町の海津見神社などは3年前に苦労して貯めたお金で補修をすましたばかりなのに、本殿拝殿を全焼し、有名な土佐の幕末の絵師「絵金」の板絵馬も焼失という、無惨なありさま。
もちろんそのほかの神社も地域の人にとってかけがえのないものでしょう。
どう考えても単なる不審火というより、放火です。
この罰当たりな犯人、なるべく早く捕まえて欲しいものです。
ちなみにまだTVで聞いただけなので詳しい事は不明ですが、長岡郡大豊町──高知から高松への途中の町──のJR大杉駅も2日午後10時に出火とのこと。離れてるので、神社焼失と関係あるかは分かりませんが……。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント